ビジネス界や医療や教育、そしてスポーツと多岐にわたる領域におけるコーチングの
実践活動を行う者やコーチングに関心を持つ者が組織する団体のサイト。
国際的に認知されている資格制度の制定、コーチングにおけるコア・コンピテンシーの策定、倫理規定の策定、コーチングコミュニティーの確立、など非常に重要な役割を担っているICF。
ICFジャパンは、日本では唯一のICF公式認定支部として、グローバルな視点を持ち続け、ビジネスとしてコーチングを行う方々のための支援活動を行っています。私も正会員で所属しております。
全脳システム、学習システム、言動システムの3つのシステムを活用することによって成果を出すコーチングを学べる研修機関。私も認定コーチとして、研修アシスタントとして活動しています。ブレインコース(2日間)、プロフェッショナルコース(9日間)、アドバンスドコース(10日間)からなるホールシステムコーチングRは、国際コーチング連盟(ICF:本部アメリカ)から2014年5月に正式に認定されたコーチ・トレーニング・プログラム(ACTP:Accredited Coach Training Program )です。
個人向け及び企業向けスキルトレーニングとコーチングを主として、数々のコーチン
グツール、プログラムを開発、提供しているコーチ養成機関のサイト。
私もこちらのコーチングトレーニングプログラム(CTP)の修了生です。
専務の桜井一紀氏には、「認定タイプわけ研修トレーナー」取得の際には直接ご指導
いただきました。
弊社矢頭の現役プロジェクトマネージャー、システムエンジニアに向けブログ。
自身のシステムエンジニア時代を振り返りつつ、コミュニケーションについての記事を
書いています。
女性のための等身大の情報を発信をするとともに、セミナーやコンサルティング、
メディア等への企画サービス・保険無料相談などを行う女性FP集団マネーラボ関西
のサイト。
FP-Life主宰の福一さんが運営されていて、私も以前ブログを取り上げていただきました.。
ファシリテーションの普及を目指してつくられた団体のサイト。私も以前参加した、
1日でファシリテーションが学べる「ファシリテーション基礎講座」がお勧めです。
EQ=心の知能指数を主軸に、EQ能力(総合的なコミュニケーション能力)の測定、
開発を行っています。EQI(行動特性検査)で自分のEQを測定してみるのもお勧めです。
認定プロフェッショナルコーチ によるエニアグラムの無料診断。
診断結果に応じた就職・転職・キャリア相談コーチングなどを行なっている。
フローを紹介。